【第二新卒は売り手市場?】求人倍率で判明した第二新卒採用の実態

特集

第二新卒は難しいと言われているけど、実際どうなんだろう?」

売り手市場買い手市場があるらしいけど、何のことかイマイチ分からない

私も第二新卒で転職する時、これらの悩みがありました。

この記事でわかること

  • 第二新卒は売り手市場なのか?
  • 企業が第二新卒を欲しがる理由5選
  • 今後も第二新卒の求人倍率は上がるのか?

20代での転職を考えている方は、ぜひ最後までご覧ください!

就活エージェント比較
おすすめの
転職エージェント3社
エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
公開求人数 1.1万件
非公開求人数 多数
【20代・第二新卒専門No.1】未経験からのキャリアチェンジに強く、LINEでの相談も可能。全国の優良企業の求人を紹介。 公式サイトへ
公開求人数 非公開
非公開求人数 500社超
【SaaS業界専門】スタートアップからメガベンチャーまで500社超のSaaS企業に強み。書類選考通過率94%、内定率20%(2024年度実績)と高い支援実績を誇る。担当CAとはLINEで気軽に連絡可能。 公式サイトへ
公開求人数 約6,170件
非公開求人数 多数
【20代・第二新卒専門】 顧客満足度No.1(20代)の実績。丁寧なカウンセリングと未経験OK求人78%以上が魅力。 公式サイトへ
エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト
20代 30代 40代 50代 全国 公式サイトへ
20代 30代 40代 50代 首都圏 その他 公式サイトへ
20代 30代 40代 50代 関東 関西 東海 公式サイトへ
エージェント 評価 クチコミ 公式サイト
・20代・第二新卒専門No.1の実績があり、未経験からのキャリアチェンジに強く、LINEでの相談も可能。
・年間5000名以上の20代の転職をサポート。
公式サイトへ
・SaaS業界に特化しており、スタートアップからメガベンチャーまで500社超のSaaS企業と提携。
・企業との関係性が深く、業界の最新動向を熟知。選考対策も充実しており、過去面接質問リストなども提供。
・書類選考通過率94%、内定率20%(2024年度実績)の高い支援実績を誇る。
・担当キャリアアドバイザーとはLINEで気軽に相談が可能。利用者満足度97%(2025年6月時点)。
公式サイトへ
・20代に特化した専門エージェントで、社会人1~3年目の転職支援に強み。
・20代の顧客満足度No.1(※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位)。
・未経験OK求人が全体の78%以上。
公式サイトへ

そもそも第二新卒とは何か

まずは、第二新卒という言葉の意味ですが、厚生労働省ではこのように位置付けています。

「第二新卒者」とは、それぞれの企業の中で第二新卒の定義がある場合にはその定義によるものとし、特に定義がない場合は、学校(高校、専門学校、短大、高専、大学、大学院)卒業後、おおむね3年以内の者

厚生労働省「若年者雇用を取り巻く現状」より引用

第二新卒は、社会人経験がありながら年齢が若いという観点から、企業が注目する存在となっています。

また、似たような言葉である「既卒」は、第二新卒と違い、就業経験が無い場合を指します。

第二新卒の場合は、3年以内の中で基礎的なビジネスマナーを身に付けるため、教育コストのかからない人材と期待されています。

売り手市場とは

就職活動をしていれば聞いたことはある言葉かもしれませんが、具体的に知っている方は少ないのではないでしょうか。

売り手市場とは、求人数(企業側)が求職者数を上回っている状態を指します。

単純に考えると、1人につき1以上の企業が採用活動を行っていますので、

一般的には、求職者が有利な市場ということになります。

反対に、求人数(企業側)が求職者数を下回っている状態は、買い手市場といいます。

売り手市場 / 買い手市場

売り手市場

「売り手市場」とは、求人数(企業側)が求職者数を上回る状況です。
これは一般的に、求職者が有利な市場と言えます。

特徴

  • 求人数が多い
  • 給与・待遇が向上しやすい
  • 選択肢が豊富
  • 条件交渉が容易

買い手市場

「買い手市場」とは、求人数(企業側)が求職者数を下回る状況です。
これは一般的に、企業が有利な市場と言えます。

特徴

  • 求人数が少ない
  • 給与・待遇が停滞・下降しやすい
  • 競争が激化する
  • 条件交渉が困難

第二新卒は売り手市場なのか

結論、第二新卒は売り手市場です。

求人倍率は、およそ2.3倍です。

つまり、1人につき2社以上の内定先を選べる状態にある、ということになります。

それではなぜ、これほど求人倍率が高いのでしょうか?

気になる理由について見ていきましょう。

※なお求人倍率の計算式は、こちらに記載しておきますので、興味のある方はご覧ください。

20代を採用したい企業の数 = 求人数(正社員雇用)約115万社×63.5% = 約73万社
20代の求人倍率      = 約73万社÷約32万人 = 約2.3

20代を採用したいと回答した企業が、63.5%

経験者(中途)採用で「特に20代を採用したい」と回答した企業が6割を超える。20代を対象にした経験者(中途)採用では、7割超の企業が「ポテンシャル」を重視した採用を実施/人事担当者アンケート
株式会社学情のプレスリリース(2023年5月1日 10時00分)経験者(中途)採用で「特に20代を採用したい」と回答した企業が6割を超える。20代を対象にした経験者(中途)採用では、7割超の企業が「ポテンシャル」を重視した採用を実施/人事担...
求職者 約32万人(20代)
一般職業紹介状況(職業安定業務統計) 一般職業紹介状況 ~令和2年3月【旧様式】 長期時系列表 12 年齢別労働市場関係指標(実数) 月次 | ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口
各府省等が登録した統計表ファイル(Excel,CSV,PDF形式)を検索し、閲覧・ダウンロードすることができます。また、データベース化された一部の主要な統計では、表示項目の選択、表の組換え、グラフ作成等を行うことができます。
求職者 約117万人(全体) 求人数 約140万 求人数 約115万(正社員雇用)
一般職業紹介状況(令和6年7月分)について
https://www.mhlw.go.jp/content/11602000/001293344.pdf
就活エージェント比較
おすすめの
転職エージェント3社
エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
公開求人数 1.1万件
非公開求人数 多数
【20代・第二新卒専門No.1】未経験からのキャリアチェンジに強く、LINEでの相談も可能。全国の優良企業の求人を紹介。 公式サイトへ
公開求人数 非公開
非公開求人数 500社超
【SaaS業界専門】スタートアップからメガベンチャーまで500社超のSaaS企業に強み。書類選考通過率94%、内定率20%(2024年度実績)と高い支援実績を誇る。担当CAとはLINEで気軽に連絡可能。 公式サイトへ
公開求人数 約6,170件
非公開求人数 多数
【20代・第二新卒専門】 顧客満足度No.1(20代)の実績。丁寧なカウンセリングと未経験OK求人78%以上が魅力。 公式サイトへ
エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト
20代 30代 40代 50代 全国 公式サイトへ
20代 30代 40代 50代 首都圏 その他 公式サイトへ
20代 30代 40代 50代 関東 関西 東海 公式サイトへ
エージェント 評価 クチコミ 公式サイト
・20代・第二新卒専門No.1の実績があり、未経験からのキャリアチェンジに強く、LINEでの相談も可能。
・年間5000名以上の20代の転職をサポート。
公式サイトへ
・SaaS業界に特化しており、スタートアップからメガベンチャーまで500社超のSaaS企業と提携。
・企業との関係性が深く、業界の最新動向を熟知。選考対策も充実しており、過去面接質問リストなども提供。
・書類選考通過率94%、内定率20%(2024年度実績)の高い支援実績を誇る。
・担当キャリアアドバイザーとはLINEで気軽に相談が可能。利用者満足度97%(2025年6月時点)。
公式サイトへ
・20代に特化した専門エージェントで、社会人1~3年目の転職支援に強み。
・20代の顧客満足度No.1(※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位)。
・未経験OK求人が全体の78%以上。
公式サイトへ

企業が第二新卒を欲しがる理由5選

企業が第二新卒を欲しがる理由は主にこちらになります。

第二新卒は時期を問わず採用可能です。
企業の急な人材ニーズにも柔軟に対応し、年間を通して効率的な採用活動が行えます。

基本的なビジネスマナーや業務遂行能力を習得済みです。
新卒より初期教育の時間と費用を大幅に削減し、早期戦力化が期待できます。

社会人経験があるため、組織文化への適応力が高く、定着が期待されます。
新たな環境への順応意識も高い傾向です。

新卒の学習意欲や柔軟性に加え、社会経験で培った明確な目標意識も持ち合わせています。
成長への投資価値が高い人材です。

選考から入社までの期間が短く、内定者フォローの負担が軽減されます。
採用プロセスの効率化に貢献します。

新卒と中途の良いところ取りができているのが、第二新卒であることが分かりますね。

他にも企業が欲しがる理由はありますが、大きくは上記の5つになります。

今後も第二新卒の求人倍率は上がり続ける?

明確なデータがないので、一概には言えませんが、私は上がると考えています

理由は、全体的な求人倍率が上昇傾向にあるためです。

それに順じて、第二新卒の求人倍率も上昇していくのではないでしょうか。

下図から、2010年以降では、(コロナ期間を除けば)年々上昇していることが分かります。

出典:総務省統計局 「労働力調査」 厚生労働省「職業安定業務統計」

少子高齢化も要因の一つか

現在日本では、少子高齢化に伴い、労働人口が減少しており、

どの業界でも人手不足が深刻な問題となっています。

企業の数は変わらず、人の数が減っていく状況だからこそ、今が転職のチャンスということになります。

「何から手を付けていいかわからない」

「自分に合う企業なんてあるのか」

こういった悩みをお持ちの方は、ぜひ下記の転職エージェントをご利用ください。

第二新卒向けの20代に特化した転職エージェント

就活エージェント比較
おすすめの
転職エージェント3社
エージェント 求人数 ポイント 公式サイト
公開求人数 1.1万件
非公開求人数 多数
【20代・第二新卒専門No.1】未経験からのキャリアチェンジに強く、LINEでの相談も可能。全国の優良企業の求人を紹介。 公式サイトへ
公開求人数 非公開
非公開求人数 500社超
【SaaS業界専門】スタートアップからメガベンチャーまで500社超のSaaS企業に強み。書類選考通過率94%、内定率20%(2024年度実績)と高い支援実績を誇る。担当CAとはLINEで気軽に連絡可能。 公式サイトへ
公開求人数 約6,170件
非公開求人数 多数
【20代・第二新卒専門】 顧客満足度No.1(20代)の実績。丁寧なカウンセリングと未経験OK求人78%以上が魅力。 公式サイトへ
エージェント 相性のいい年代 相性のいい地域 公式サイト
20代 30代 40代 50代 全国 公式サイトへ
20代 30代 40代 50代 首都圏 その他 公式サイトへ
20代 30代 40代 50代 関東 関西 東海 公式サイトへ
エージェント 評価 クチコミ 公式サイト
・20代・第二新卒専門No.1の実績があり、未経験からのキャリアチェンジに強く、LINEでの相談も可能。
・年間5000名以上の20代の転職をサポート。
公式サイトへ
・SaaS業界に特化しており、スタートアップからメガベンチャーまで500社超のSaaS企業と提携。
・企業との関係性が深く、業界の最新動向を熟知。選考対策も充実しており、過去面接質問リストなども提供。
・書類選考通過率94%、内定率20%(2024年度実績)の高い支援実績を誇る。
・担当キャリアアドバイザーとはLINEで気軽に相談が可能。利用者満足度97%(2025年6月時点)。
公式サイトへ
・20代に特化した専門エージェントで、社会人1~3年目の転職支援に強み。
・20代の顧客満足度No.1(※オリコン顧客満足度®調査 転職エージェント 20代 第1位)。
・未経験OK求人が全体の78%以上。
公式サイトへ

まとめ

ここまでご覧くださりありがとうございました。

少しでもあなたの転職活動の参考になれば嬉しいです。

これからもよろしくお願いします。

第二新卒向け転職情報サイト、にそつブログ運営者の「あさ」です!
自身が第二新卒で転職する際に得た経験や、知識を皆さんに少しでも共有できればと思っています!

あさをフォローする
特集
シェアする
あさをフォローする

コメント