第二新卒でSaaS業界に転職したガチ体験記【第4回】

特集

本記事は、全5回シリーズの第4回です。

第二新卒で転職し、年収100万アップするまでのストーリーを、余すことなくお伝えします!

今回は、実際のSaaS業界に転職して気づいたギャップと成長ポイントについてです。

ぜひ最後までご覧ください!

入社後にまず驚いたこと

最初に衝撃を受けたのは、勉強意欲の高さでした。

製品知識だけでなく、ITの基礎や会計系の知識まで自主的に学ぶ人が多く、しかもそれを就業時間外にも継続していました。

また、資格取得が会社から推奨され、評価指標の一つになっていた点も、前職との大きな違いでした。

「勉強するのは当たり前」という文化に最初は圧倒されましたが、

逆に自分も成長し続けるきっかけになっています。


前職(人材系)の経験が役立った場面

あまり多くはありませんが、
強いて上げるなら、電話営業の体力がついた点です。

前職では1日何十件と電話業務をしていたため、現職では「すごい件数ですね」と驚かれることもあります。

さらに、中小企業の採用課題を扱っていた経験が、商談時に役立ちました。

「実は前職で人材業界にいまして…」と切り出すと、採用の話題で信頼を得やすい場面もありました。

これらより私は、

前職の経験を「別の角度」から活かせる瞬間が必ずあることを実感しました。


もっと準備しておけばよかったこと

一方で反省もあります。

特に痛感したのは ヒアリング力と顧客フォロー力 の不足です。

面接時には「ヒアリングを工夫しています」とアピールしていましたが、実際にはまだまだ浅く、現職で鍛え直している最中です。

また、顧客フォローの進め方も体系的に学んでおけばよかったと感じました。


成長のきっかけになったこと

・周囲の高い学習意欲に刺激され、自分も資格取得や自主学習に取り組むようになったこと

テレアポの経験を「武器」に変え、自信を持てるスキルとして活用できたこと

弱点(ヒアリング・フォロー)に気づき、現場での経験を通じて改善できていること

これらが、転職後に得られた大きな成長ポイントです。


まとめ

SaaS業界に入ってみて、
「想像以上に勉強が必要」だった一方、

「前職での努力は必ずどこかで役立つ」とも実感しました。

転職を考えている第二新卒の方は、

  • 自分の強みがどんな形で転職先に活きるか
  • 逆に、どんな準備がまだ足りないか

これらを整理しておくと、入社後にスムーズにキャッチアップできるはずです。


ここまで読んでくださりありがとうございました!

次回(第5回)で最終回です!
最後は、「第二新卒がSaaS業界を目指すときに気をつけるポイント」 をQ&A形式でまとめました

ぜひこちらもご覧ください!

第二新卒向け転職情報サイト、にそつブログ運営者の「あさ」です!
自身が第二新卒で転職する際に得た経験や、知識を皆さんに少しでも共有できればと思っています!

あさをフォローする
特集
シェアする
あさをフォローする

コメント