こんにちは!
にそつブログを運営しています、「あさ」と申します。
本ブログでは、
転職活動を本格的に検討している方から、ほんの少しだけ興味を持ち始めた方が
転職についての疑問や、悩み、不安を解消するために日々情報発信しています。
今回の記事を読めば、
「企業分析を行うにあたって必要なこと」や「特に注目すべきポイント」について学ぶことができます。
社会人1~3年目で初めて転職を考えている転職初心者の方から、既に転職活動をしているがイマイチ企業分析のやり方が分からない方まで、
それぞれにとって、ためになる内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
また、【第二新卒はこれが聞かれます】面接官からの定番質問5選vs回答方法
という記事を書いていますので、こちらもご覧いただければ、嬉しいです。

企業分析のやり方について
では早速、企業分析のやり方についてですが、
結論下記3つを読めばOKです!
- 求人票
- HP
- OpenWork
それぞれ、具体的に見ていきましょう
※今回は前提として、「エージェントに紹介してもらったor転職サイトを見た企業に対して、面接対策するために企業分析をする」という状況を想定しています。
求人票
まずは、調べようとしている企業の求人票を見ましょう。
例えば、下記企業の企業分析をするとします。

こちらの求人票では、会社名や募集ポジションも勿論ですが、
そのポジションにおける仕事内容が記載されています。
求人票内の緑色マーカーの部分を確認することで、企業分析の大枠をつかむことができます。
企業分析といえばHPを見ることをイメージするかもしれませんが、
HPを見る前に、求人票にしっかり目を通すことで、効率的に企業分析を進めることができます。
HP(ホームページ)
HPを見る際のポイントはいくつかあります。
- 会社概要
- 事業内容
- 採用情報(職種の説明、先輩の声など)
これらを抑えておくと、基本的な企業情報は調べられたと言えるでしょう。
会社概要
設立年月日や、従業員数、簡単な事業内容もここで確認できることが多いです。

事業内容
今回のように営業職である場合、主に注目すべきは、
「ターゲットはだれか」「どんな製品を売っているのか」「それはどんな課題を解決するのか」です。
HPの内容を、実際に読んでみると下記が分かります。
ターゲット:法人の経理、人事労務部
製品:法人向けバックオフィスSaaS
課題に対する解決:日々の取引の入力など面倒な作業は自動化し、業務効率を大幅に改善。データをクラウドに集約し、経営の見える化を実現する。など
参照:https://biz.moneyforward.com/accounting/


「誰に」「何を」「どうするのか」「それがどう役に立つのか」を抑えておくことは、
営業職以外の職種でも共通ですので、ぜひ意識してHPを読んでみてください!
採用情報(職種の説明、先輩の声など)
HP内の採用ページには、先輩社員へのインタビューなどが掲載されています。
実際に働いている方が、どのような考えをしているかを把握することができます。

参照:https://recruit.moneyforward.com/times_mf/article/culturehero0008
中途採用の場合、新卒と違いOB訪問を行うケースはほとんどないので、
リアルな仕事のイメージはここで持つようにしましょう。
面接で、どのように働きたいかと問われた際に、「HPで拝見した○○さんのように~」と話すことができます。
OpenWork
オープンワーク(OpenWork)は、転職や就職のための情報プラットフォームです。
企業の労働環境や社員の評価スコア、年収データなどを提供しており、国内最大級の社員クチコミ数を有しています。

注意すべき点としては、あくまで口コミであり、公式情報ではないことです。
他社製品との違いや、カルチャーについてなど、
ここで読んだ内容については、HPを参照するなどして、なるべく裏を取るようにしましょう。
その他
今回は詳しく紹介はしませんが、下記方法も企業分析では使うことができます。
- IR情報を読む(決算短信、中期経営計画など)
- 転職エージェントから教えてもらう
IRに関しては、一部簿記の知識が必要な情報も含まれていますので、すべて理解しようとはせず、
大枠だけ掴むと良いでしょう。
転職エージェントは、これまで内定者を送り出してきた実績から、企業のまとめ情報を独自で持っている場合もあります。一度聞いてみるのはアリかもしれません。
転職エージェントを使うなら
これから転職を始める方から、まだ始めていないけど転職について知りたい方や、
いま転職活動をしているけど中々うまくいかない方まで、
ぜひこちらの「第二新卒向け、20代に特化した転職エージェント」を利用してみてください!
↓


最後に
最後まで読んでくださり本当にありがとうございます。
今後も第二新卒の転職活動を支援できるよう、情報発信していきますので、
何卒よろしくお願いします!
コメント